2020年01月28日
和紙と着物と品作り
~【きものkimono】~
名尾和紙直営店にて展示
御祝着物(ごしゅうぎもの)の短冊は佐賀名産の名尾和紙を使っています。
(静かな色の御祝着物は白地の和紙を使用)
≪名尾和紙の特性≫
・透けるほどの薄さ ⇒ 光を通す
・水に強い ⇒ ぬれても大丈夫
・耐久性がある ⇒ 長年使える
名尾和紙はその特性を活かし何に使われているでしょうか?用途は?
光を通し、水にぬれても丈夫で、長年使える・・・
「提灯」です
一般家庭でのお盆の提灯や、あの博多山笠の提灯
この美しく強い名尾和紙は、祐徳稲荷神社の大幣(大麻:おおぬさ)、巫女さんが後ろ髪を束ねる丈長(たけなが)にも使われています。
名尾和紙直営店にて展示
(佐賀市大和町)
そんな名尾和紙を【きものkimono】の品に取り入れています。
【きものkimono】はこれからも和紙と着物を生かす品を作っていきます。
~毎日、きっとうまくいく~
【脊髄空洞症にて】
現在、左ひざに絆創膏を貼っています。
ケガをしたからですが、そのケガの原因は「分かりません」。
「分かりません」の原因は、脊髄疾患の症状、感覚障害のためです。
感覚障害の一つ、痛覚「痛い」という感覚が部分的に鈍い、または全くないため、知らないうちに「ケガをしていた」状態になっています。
「何かベタベタするなぁ」と思い、見渡すと出血している自分のケガを見つけます。そして、「またか」と思いながら処置をし傷が深そうな時はそのまま病院へ行きます。
打撲も然り。
現在、左ひざの絆創膏のほかに、左太もも、右足親指、右足首に内出血があります。
それら内出血の原因は、やはり「分かりません」。
覚えのないケガにも打撲にも立ち向かえるよう、スマホでのラジオ体操、今日もやってます。
Posted by 吉田京子 at 11:44 | Comments(0)